(日常)菌糸瓶の取り替え作業:ギラファノコギリクワガタ、アンタエウスオオクワガタ
菌糸瓶の状況
"日常"と銘打って菌糸瓶の取り替えと言っているけど、取り替え作業が初めての素人のおじさんです。
こんにちは
現在菌糸瓶飼育が4つ。ギラファノコギリクワガタ×3、アンタエウスオオクワガタ×1。
5月終わり頃に菌糸瓶に入れたので、そろそろ取り替えの時期に来た。特にギラファ×1、アンタエウス×1が7割程食べているため、取り替えが急務となった。
ちなみに取り替え急務ではないが、ギラファ1匹に瓶の噛み癖のある輩がいる。この噛み癖夜に一人でいる時に、部屋の隅で「ギー、ギー」なるの結構気味悪い。来るとわかってると気にならないが、ふと来るとワッてなる。夜を快適に過ごすためにも、大きい瓶になれば噛まなくなると考え、替えてやろうと考えている。
菌糸瓶を替える
さて、菌糸瓶購入状況により、4つのうち3つのみ交換することにした。
菌糸瓶は4つ手に入れたのだが、1つはもうちょい引き伸ばせそうだったのと、マット飼育中の1つがオスで尚且つ大きく育っている感じがするため。オスなら大きいのが良いじゃないですか?男なら大きく育って欲しい訳ですよ。
メスなら小柄でも可愛いので、ってちょっと癖が混じっている(小さい子ではなく、小柄なのがって意味!!)とのツッコミが来そうですが、くれた同僚にも大きくして見せたいので、そういう事に。
それでは、交換作業に移ります
ギラファその1
オスのようです。
ギラファその2噛み癖君
小柄ですがこれもオス?
アンテ
これもオス。多分。
作業終了!
噛み癖は直るのか?
全ての作業が終了。素人目で全てオスだったと思う。ギラファの2つ目がちょっと自信なしだけど、多分オスだった。
今回の目的の1つ、噛み癖の件について・・・。
ただいま絶賛噛み噛み中。おい、マジかよ、大きさ的にはマット飼育でもよかったのに。騙したのか?いや、広い部屋で大きく育ってください。
噛み癖については、これは癖で、瓶の大きさは関係ない様です。後数ヶ月で羽化になるので、我慢。夏の夜の音はちょっとアレだけど、これからは涼しくなるので、それほどビビらないでしょう。
ということで今回はこの辺で