カブトムシ廃マットの再利用について考える。 ついに"自作"というネクストステージに到達し、虫活のモチベーション爆上がりのおじさんです。 こんにちは 今回は前回のエントリーでも書きました、カブトムシの廃マット再利用について。 (僕にとって)大量に…
最近カブトムシの幼虫が増えて、マット交換にわくわくが止まらないが、大型カブトのため思った以上にマットが必要で費用を考えるとドキドキしております。 幼虫のサイズ、ケースのサイズ、季節等状況によって前後するが、マット交換は大体2ヶ月〜3ヶ月に1…
餌交換は楽しいが・・・ 虫活2年目になり、餌やりが忙しくなっている今日この頃。 1年目は幼虫飼育がメインで、主にマットの湿度管理。週1回くらいで霧吹きする程度。 しかし、2年目になり、成虫も20匹以上になると餌交換は手間がかかる。 しかも餌や…
ビートルマニアックスの釣果のメリディオナリス とりあえず手に入れた種類からブリードしてみよう精神でやっております。 今回のメリディオナリスコクワガタはビートルマニアックスのガラポンの景品で当たったもの。 shirophoo65.hateblo.jp shirophoo65.hat…
ニジイロで初のマット産卵成功、ようやくマット卒業。 〇〇卒業というのは何歳になってもテンション上がるが、正直ね。40越えのおっさんがテンション上がるってちょっとアレなのでほどほどに喜んでます。 3ラインで計17匹成功 さてさて、一度冬場の産卵…
ギラファノコギリクワガタが羽化した 僕の虫活のはじまりは同僚からもらった8匹のギラファの幼虫。 結局7匹羽化した。 オスが2匹、メスが5匹という結果だった。内メス2匹は同僚にお返しをしたので、現在我が家にいるのはオス2匹、メス3匹という状況。…
ファブリース?なに?いい香りするの? 隠れてるけど、かっこいい 丸っこくて可愛い ファブリース、なんかいい香りのしそうなクワガタですが、こちらはインドネシア原産のノコギリクワガタ。 もちろんあのファブリーズとは全く関係はない。 このファブリース…
どうも皆さんこんにちは、仕事が忙しすぎて更新を疎かにしてしまいました。 自分の記録用にと思っていて、どうせこんなブログ誰も見ないんだろうと思っていたのですが、思いのほか見ていただいていたので、なんだかモチベーションが上がりました。 ありがと…
今回は3セットの最後メタリフェルホソアカクワガタのセットに挑戦 産卵セット色々 いつものように「メタリフェルホソアカクワガタ 産卵セット」とネット検索をかけてみたところ、人気ということだろう、結構出てきた。 それでは、毎度お世話になっている月夜…
一挙3つの産卵セットを組みの2つ目、ニジイロクワガタにチャレンジ! ペアリングは非常に簡単 ブリードの第一関門のペアリング。これがないとブリードもへったくれもない。 今まで結構難しいというか、すんなりいった覚えがない。まあ、昆虫もでっかい生物が…
産卵セットを組もうとしたら、急に冬になって不安を感じ始めているおじさんです。 こんにちは 11月末で20度近くまで上がっていたので、やるならい今しかない!と思ったのだが、一気に一桁台まで落ちた。でも、暖かくなるまで待つわけにもいかないので、さっ…
今回ビートルマニアックスにて購入したものはこちら ちょっと買いすぎた 幼虫 アマミシカクワガタ アマミノコギリクワガタ メリディオナリスコクワガタ アトラスオオカブト 成虫 メタリフェルホソアカクワガタ(ペア) ニジイロクワガタ(ペア) その他マッ…
ビートルマニアックスへ 即売会イベント「ビートルマニアックス」に行ってきた。 https://beetle-maniacs.amebaownd.com 昆虫イベントに行ったのは今回で2回目。 今回も感想をざっくり書いていこうと思います。 僕は昆虫イベントは家族のイベントと思ってい…
新しい幼虫をお出迎え とうとう禁断のヤフオクに手を出して、沼にハマったおじさんです。 こんにちは 今回は、新しい幼虫をお迎えしたのでご紹介。 購入したのはフォルスターフタマタクワタガ 亜種キヨタミ 顎が大きく開いているのが特徴の、ちょーカッコイ…
ベテランの真似事をする 2回目の割り出しをして、ちょっとベテラン感出てきたと勘違いをしてしまいそうな、痛いおじさんです。こんにちは。 今回はスペキオススシカクワガタの2回目の割り出しを行った。 shirophoo65.hateblo.jp YouTubeで2回目の割り出し動…
ショップをハシゴする この日は草加松原にてお祭りがあったので、娘とチャリで行ったが、人が沢山いすぎて、早々退散をし、サイクリングを楽しんだ。 サイクリングには目標が必要。ということで、越谷市にある2軒の昆虫ショップを回る事にした。 もちろん"回…
1回目の失敗(8月中旬) ディディエールシカクワガタ。こちらのペアは8月12日に春日部の即売会で購入したもの。 shirophoo65.hateblo.jp shirophoo65.hateblo.jp シカクワガタ好き、それに大型のオスだったこともあり、すぐにペアリングを行った。 同室にし…
3〜4ヶ月で羽化 先日、放置していたコクワガタの虫籠を除いてると、わービックリ これ、なんだと思います? そう、コクワガタがすでに羽化! 初めはちょっと頭が追いつかず、産卵材材に寄生していた害虫かと思い、色々検索した。 だがしかし、これはどう見て…
初の成体購入品 今回はスペキオススシカクワガタの産卵セットの割り出しを行った。 このスペキオススシカクワガタは僕にとっては特別な個体。ちょっと気合いが入っている。 以前にも書いているが、僕にとって初めて成体を購入したのが、このスペキオスス。 …
ずさんな昆虫飼育のケース管理のむくいを受ける 昆虫飼育について、飼育ケースの管理には色々苦労されている方が多いと思う。理由は余裕ありすぎてスペースを取りすぎる事や、急遽必要になって焦るとか人それぞれ。最適解を誰しも求めている、虫活あるあるな…
現在の状況 面倒なものが嫌いなのに、結局面倒なことになる、典型的な面倒臭がりなおじさんです。 こんにちは 我が家にはギラファノコギリクワガタが6匹。 この度はうち4匹の引っ越しを行った。他の3匹の引越しは1ヶ月ほど前にすでに行っている。こう言っ…
加水に時間がかかりすぎ問題 産卵セットを組むのが毎回楽しいおじさんですが、材を使用する産卵セットの場合、朝から準備しても、その日にセットが組めるかどうかわからない事もしばしばある。理由は主に材の加水。今回はエキスポで教えてもらった「陰干し要…
コクワガタ最終の採集割り出しを行う 初のブリードで幼虫が誕生したが、本来考えていなかったコクワガタなので、正直どのように飼育していこうかノープランなおじさんです。 とはいえ、せっかく我が家で生まれたので、可愛がっていこうと思います。 7月末に…
羽化までの経緯 幼虫の初の羽化にちょっと感動している、最近感動レベルが落ち気味なおじさんです。 こんにちは 今回は初めての掘り出しを行った。 8月10日にマットの状況を確認すると、何か幼虫以外のものが動いているのを確認。蛹化?購入してまだ4ヶ月。 …
菌糸瓶の状況 "日常"と銘打って菌糸瓶の取り替えと言っているけど、取り替え作業が初めての素人のおじさんです。 こんにちは 現在菌糸瓶飼育が4つ。ギラファノコギリクワガタ×3、アンタエウスオオクワガタ×1。 5月終わり頃に菌糸瓶に入れたので、そろそろ取…
かぶくわエキスポでオオクワガタとディディエールシカクワガタをゲット 先日行ってきた春日部で開催されたかぶくわエキスポで購入したクワガタをご紹介。 shirophoo65.hateblo.jp 幼虫狙いが展示品を見て成体を購入していたという、成体に目が行きがち、子供…
春日部へかぶくわエキスポへ 初の昆虫イベントに行きたいがために、子供を出汁に使ったダメなおじさんです。 こんにちは 8月12日に春日部市春日部市民文化会館展示室で開催した「かぶくわエキスポ」へ行ってきた。 本来8月12日は別の用事が入っていたんだけ…
成体が初めて逝く 初めて成体が、しかも2匹同時に亡くなってしょんぼりのおじさんです。 こんにちは 今回はラコダールツヤクワガタ、それからミヤマクワガタのともにオスが亡くなりました。 ミヤマクワガタ暑い中申し訳なかった ラコダール日本の真夏には十…
SR血統オオクワガタ産卵セット第1弾の割り出しを行う 産卵木に全く産卵していなかったので、めちゃくちゃ落ち込んでおります。 こんにちは オオクワガタの割り出しは、1ヶ月〜2ヶ月の間に行うのが良とされている。2ヶ月になると、幼虫が2齢を過ぎ、大型に成…
ラコダールが潜るまでの経緯 久しぶりにラコダールの産卵セットを覗く。見当たらず。いつもの如く端に頭こっ込んでるのかと思いきや、穴が空いてる。前回は端に頭突っ込んでるだけだったが、これは期待できるのではないだろうか。前回のように冬景色にはなっ…